規約変更! オーストラリアのワーホリ情報
友人がオーストラリアにワーキングホリデーに行くというので、
ちょっと調べてみました。
なんと、今月に規約が改定し、
今までワーホリビザでの滞在は、
2年間までOKでしたが、
来年から3年間までいけるようになりました。
来年からの施行になりますが、
セカンドビザで、特定の場所で指定の仕事を6か月以上すると、
ワーホリのビザがもう一年もらえます。
それにしても3年も外国人労働者を受け入れるとは、
オーストラリアも農業では人手不足なのかな?
オーストラリアの面積は日本の22倍、
ですが人口はたったの2500万人しかいませんからね。
ぼくが10年以上前に住んでいた時も、
農業はほとんどワーキングホリデーを利用してやってきた外国人労働者でした。
でも当時から最低賃金は1時間15.5ドルと、
給料は非常に高いです。
あと、年齢が30歳から35歳まで引き上げになると言わわれていました。
数か国は締結されていますが、今のところ日本は除外のようです。
今後改定される可能性はありますが。
もう最初にオーストラリアに行った時から13年以上がたちました。
去年9月に、ホームステイの家族、ワーホリ時の友人に会いに行きましたが、
やはりまた行きたいですね。
ほんと今度はいつになるやら。
ちょっと調べてみました。
なんと、今月に規約が改定し、
今までワーホリビザでの滞在は、
2年間までOKでしたが、
来年から3年間までいけるようになりました。
来年からの施行になりますが、
セカンドビザで、特定の場所で指定の仕事を6か月以上すると、
ワーホリのビザがもう一年もらえます。
それにしても3年も外国人労働者を受け入れるとは、
オーストラリアも農業では人手不足なのかな?
オーストラリアの面積は日本の22倍、
ですが人口はたったの2500万人しかいませんからね。
ぼくが10年以上前に住んでいた時も、
農業はほとんどワーキングホリデーを利用してやってきた外国人労働者でした。
でも当時から最低賃金は1時間15.5ドルと、
給料は非常に高いです。
あと、年齢が30歳から35歳まで引き上げになると言わわれていました。
数か国は締結されていますが、今のところ日本は除外のようです。
今後改定される可能性はありますが。
もう最初にオーストラリアに行った時から13年以上がたちました。
去年9月に、ホームステイの家族、ワーホリ時の友人に会いに行きましたが、
やはりまた行きたいですね。
ほんと今度はいつになるやら。
スポンサードリンク