オーストラリアワーホリビザ情報追加
最近、友人がオーストラリアにワーキングホリデーに行くというので、
いろいろ調べてきました。
来月2019年7月から、滞在がさらに一年増える、
サードビザがスタートすることをお伝えしましたが、
1つ気づいていなかなかったことがあります。
セカンド、サードにせよ、
ビザの延長を申請するには、季節労働がいります。
私が滞在していた時は、同じ雇用主のところに6か月以上は不可能でした。
ところが、去年の11月から1年間働くことが可能になったようです。
季節労働といいますと、農業や漁業などの従事者のことになります。
ほぼ農業になると思います。
オーストラリアの食料自給率は軽く200%は超えているので、
労働者が足りていません。
そこで、外国人に働いてもらおうとのことです。
日本でも最近、特にコンビニや工場勤務の外国人労働者がめだっていますね。
それがオーストラリアは農業で、特に若者がしたくない仕事なのかもしれません。
ですが、私は農業の仕事がとても好きで、
滞在2年のほとんどを農業の仕事で生活してきました。
でも、渡豪までは農業を全くしたことがなかったんです。
オーストラリアで働くとかなり給料が良いです。
(当時で最低賃金AU$15.5以上)
また、多くの国の人が農業に従事しているので、
英語の勉強にはもってこいです。
あと、日本ほどあくせくする忙しさがないので、
毎日早朝から夕方まで楽しく働いて生活できました。
私はメロンのピッキングの会社が居心地がよく、
約6か月近くも働いてしましました。
ワーキングホリデーでオーストラリアに行かれる方は、
是非一度農業にチャレンジしてほしいと思います。
あ~海外行きたい!


いろいろ調べてきました。
来月2019年7月から、滞在がさらに一年増える、
サードビザがスタートすることをお伝えしましたが、
1つ気づいていなかなかったことがあります。
セカンド、サードにせよ、
ビザの延長を申請するには、季節労働がいります。
私が滞在していた時は、同じ雇用主のところに6か月以上は不可能でした。
ところが、去年の11月から1年間働くことが可能になったようです。
季節労働といいますと、農業や漁業などの従事者のことになります。
ほぼ農業になると思います。
オーストラリアの食料自給率は軽く200%は超えているので、
労働者が足りていません。
そこで、外国人に働いてもらおうとのことです。
日本でも最近、特にコンビニや工場勤務の外国人労働者がめだっていますね。
それがオーストラリアは農業で、特に若者がしたくない仕事なのかもしれません。
ですが、私は農業の仕事がとても好きで、
滞在2年のほとんどを農業の仕事で生活してきました。
でも、渡豪までは農業を全くしたことがなかったんです。
オーストラリアで働くとかなり給料が良いです。
(当時で最低賃金AU$15.5以上)
また、多くの国の人が農業に従事しているので、
英語の勉強にはもってこいです。
あと、日本ほどあくせくする忙しさがないので、
毎日早朝から夕方まで楽しく働いて生活できました。
私はメロンのピッキングの会社が居心地がよく、
約6か月近くも働いてしましました。
ワーキングホリデーでオーストラリアに行かれる方は、
是非一度農業にチャレンジしてほしいと思います。
あ~海外行きたい!


スポンサードリンク