バーベキューインストラクター検定を受講してきました。
今日は、丹波の悠々の森で行われた、
日本バーベキュー協会主催の、
初級バーベキューインストラクター検定を受講してきました。
講師のかたの講義が大変わかりやすく、かつ楽しい授業でした。
遠方から一人で来られている方も多く驚きました。
バーベキューと聞くと、海外のイメージを思い浮かべると思います。
私もオーストラリアに住んでいた時は、
ホストファミリーの家や、シェアハウスにバーベキューセットがあったので、
友人と頻繁にやっていました。
特にオーストラリアでは、ビーチや公園にも無料のバーベキューコンロがおいてあるので、
食材を買ってきて、みんなでよくパーティーをしていました。
日本に帰ってきてはと言いますと、
最近は煙や騒音、ごみ問題などで、
できる場所が減少していると思います。
今回講義を受けて、正しい火のおこしかたや、安全なやり方、
バーベキュー本来の歴史や文化を正確に知ることができました。
今まで日本でやっていたのは、本来のバーベキューではなかったことにも気づかされました。
特に、手軽で美味しく楽しむためのバーベキューの方法がわかりました。
なかなか時間を見つけるのは難しいとは思いますが、
日本でも定期的にみんなで集まってバーベキューしたいですね。
日本バーベキュー協会主催の、
初級バーベキューインストラクター検定を受講してきました。
講師のかたの講義が大変わかりやすく、かつ楽しい授業でした。
遠方から一人で来られている方も多く驚きました。
バーベキューと聞くと、海外のイメージを思い浮かべると思います。
私もオーストラリアに住んでいた時は、
ホストファミリーの家や、シェアハウスにバーベキューセットがあったので、
友人と頻繁にやっていました。
特にオーストラリアでは、ビーチや公園にも無料のバーベキューコンロがおいてあるので、
食材を買ってきて、みんなでよくパーティーをしていました。
日本に帰ってきてはと言いますと、
最近は煙や騒音、ごみ問題などで、
できる場所が減少していると思います。
今回講義を受けて、正しい火のおこしかたや、安全なやり方、
バーベキュー本来の歴史や文化を正確に知ることができました。
今まで日本でやっていたのは、本来のバーベキューではなかったことにも気づかされました。
特に、手軽で美味しく楽しむためのバーベキューの方法がわかりました。
なかなか時間を見つけるのは難しいとは思いますが、
日本でも定期的にみんなで集まってバーベキューしたいですね。
スポンサードリンク