海外での農業体験(zucchini)
前回メロンの仕事についてお話ししましたが、
同じAyrの町で、そのほかにズッキーニ(zucchini)もやりました。
短期だったので、5日ぐらいしか働きませんでした。
時給制だったので、時給16ドルぐらいだったと思います。
日本では、ズッキーニを食卓で頻繁に食べることはないんじゃないかと思いますが、
海外では、きゅうりよりも需要があるような気がします。
でも見た目はきゅうりですが、種類で言うとウリ科のかぼちゃ属らしいです。
タイ、フランス、イタリア料理には、炒め物によく入っていますね。
驚くほど成長が速いです。
収穫時期になると一日でぐっと大きくなります。
なので、同じ畑を毎日収穫します。
ある程度とりつくしたら、日をづらして植えていた畑で、同じように収穫するという形です。
大きくなった物をとりそこねると、次の日にはへちまみたいに大きくなっていることがあります。
大きくなったものは、味がよくありません。
仕事ですが、
ズッキーニもメロン同様かがみながらナイフで切って収穫していきます。
しかし、ズッキーニの畑は朝露などで、土壌が水でびちょびちょです。
ぼくは長靴でやっていましたが、普通の靴でやっていた人で、水虫になった人がいました。
また、職場にもよると思いますが、ここの農家が厳しくて、
ズッキーニを運んでいて落とすとクビになる人が何人かいました。
農業するときは、長靴を用意しているのが無難です。
ズッキーニは、
炒め物にいれたら色合いもよいですし、
生でも、コチュジャンをつけて野菜スティックとして食べるとおいしいです。
日本でも買えると思うので、是非トライしてみてください。
同じAyrの町で、そのほかにズッキーニ(zucchini)もやりました。
短期だったので、5日ぐらいしか働きませんでした。
時給制だったので、時給16ドルぐらいだったと思います。
日本では、ズッキーニを食卓で頻繁に食べることはないんじゃないかと思いますが、
海外では、きゅうりよりも需要があるような気がします。
でも見た目はきゅうりですが、種類で言うとウリ科のかぼちゃ属らしいです。
タイ、フランス、イタリア料理には、炒め物によく入っていますね。
驚くほど成長が速いです。
収穫時期になると一日でぐっと大きくなります。
なので、同じ畑を毎日収穫します。
ある程度とりつくしたら、日をづらして植えていた畑で、同じように収穫するという形です。
大きくなった物をとりそこねると、次の日にはへちまみたいに大きくなっていることがあります。
大きくなったものは、味がよくありません。
仕事ですが、
ズッキーニもメロン同様かがみながらナイフで切って収穫していきます。
しかし、ズッキーニの畑は朝露などで、土壌が水でびちょびちょです。
ぼくは長靴でやっていましたが、普通の靴でやっていた人で、水虫になった人がいました。
また、職場にもよると思いますが、ここの農家が厳しくて、
ズッキーニを運んでいて落とすとクビになる人が何人かいました。
農業するときは、長靴を用意しているのが無難です。
ズッキーニは、
炒め物にいれたら色合いもよいですし、
生でも、コチュジャンをつけて野菜スティックとして食べるとおいしいです。
日本でも買えると思うので、是非トライしてみてください。
スポンサードリンク